史跡めぐり

さまざまな史跡巡り、とくに毛利ファンなので中国地方の旅行記を中心にご紹介していきます。たま〜に史跡とは関係ない近場のプチ旅行、日帰り旅行なども出てきます。

2010-01-01から1年間の記事一覧

晋作立志像建立記念講演会その2

仕事が忙しくだいぶご無沙汰になってしまいました。 もうこの話題の旬の時期はすぎてしまいましたが、写真もとってきたので一応記事にしておきます。 記念講演会の2番手はは、一坂太郎先生です。萩博物館の晋作担当であり、また晋作関連の本を多数だしてお…

晋作立志像建立記念講演会その1

前回ご紹介した晋作立志像の除幕式の日、午後からは萩博物館にて記念講演会が開催されました。 講演会の前半は製作者の江里敏明先生により立志像ができるまでを写真を交えての講演でした。 萩城跡に行く途中にある毛利輝元像も江里先生だそうですよ。 江里先…

高杉晋作銅像除幕式

ここ最近さぼっていたので久々の投稿です。 以前の記事にも書きましたが高杉晋作の銅像の建立にあたって寄付をしたので除幕式の招待を受けました。 で先日そのために萩に行ってきました。 龍馬伝で晋作役をやった伊勢谷さんが来たということでネット上ではこ…

桂太郎旧宅

今日は桂太郎旧宅のご紹介です。 桂太郎は、萩市平安古にうまれ、3歳の時にここに移り住みました。 明治後は、第11代、13代、15代内閣総理大臣を務め、また、現在の拓殖大学を創設しています。 この旧宅は明治42年に少年時代を過ごしたこの地に新築…

旧湯川家屋敷

最近ごぶさたが続いてますが、今日はちょっと地味な場所になります。 藍場川沿いにある旧湯川家屋敷です。 この川沿いは自転車をどこかにとめて徒歩でゆっくりと景色や風景を眺めながら歩きたい 場所であした。実際時間もゆっくりと流れてるような感じでした…

高杉晋作誕生地

久しぶりの投稿となってしまいました。 今日は高杉晋作の誕生地のご紹介です。 龍馬伝見てますか、みなさん。第3部から満を持して登場してきましたが、かっこいいですね。ただ、粋でクールであまり感情を顔に出さないのが私の晋作像なのですが、粋さが足り…

井上聞多(馨)生家跡(高田公園)

今日は井上聞多(馨)の生家跡がある高田公園のご紹介です。 岩国にいったついでに湯田温泉に立ち寄りました。 そこでたまたま近くにあったのがこの公園です。 井上馨は長州藩士で、明倫館に学び、高杉晋作や伊藤博文らと英国大使館焼き討ち事件など幕末期は…

錦帯橋

今回は錦帯橋のご紹介です。 前回岩国城について記事を書きましたが、すぐそばに錦帯橋があります。 岩国城と城下町を結ぶ橋として何回か橋が作られたのですが、洪水などですぐ流されてしまっていました。三代領主の吉川広嘉が洪水に耐えられる橋ということ…

岩国城

今日は萩からちょっと離れて、岩国城をご紹介します。 岩国城は元就次男吉川元春の三男、広家が1603年に着工、1613年に完成しました。残念ながら一国一城令により1615年には破却されてしまいます。 関ヶ原の戦いで敗戦した毛利家は周防・長門の…

萩旅行記 明倫館

本日は明倫館のご紹介です。 幕末、維新期に有能な人材が輩出された背景には、やはり教育に対する藩の力の入れ具合が要因だと思いますが、その代表的な藩校が私学では松下村塾であり、官学ではこの明倫館となります。 明倫館正門(南側にあったので南門とも…

萩旅行記 天樹院(毛利輝元墓所)

本日は、毛利輝元の墓所である天樹院のご紹介です。 輝元は元就の孫にあたります。元就は隆元に家督をゆずりますが、隆元は早くしてこの世を去ってしまいます。 そのため隆元の子輝元は若くして毛利家当主になり、吉川家をついだ元就次男元春と、小早川家を…

萩旅行記 志都岐山神社(指月公園内)

本日は志都岐山神社のご紹介です。 志都岐山神社は萩城跡がある指月公園内にあります。 主神は、毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳の5注で、その他に初代から12代の藩主が祀られています。 神社の手前には、明倫館にあったという万歳橋があります。 橋を…

萩旅行記 大照院

今日は大照院のご紹介です。 大照院は、初代藩主毛利秀就の菩提寺であり1656年に建立され、1747年火災で全焼してしまいました。 ただ3年後の1750年にはすぐに再建されました。 以前、東光寺を紹介しましたが、東光寺は3、5、7、9、11代藩…

萩旅行記 村田清風別宅跡

今日は村田清風の別宅跡をご紹介します。 村田清風は明倫館に学び、毛利家10代斉房から15代敬親まで5代の藩主につかえ、その間には藩の財政改革(天保改革)などを実施、主導しました。 ここは城勤めのために25年間住んだ家で、現在は長屋門だけが残…

萩旅行記 久坂玄瑞誕生地

今日のご紹介は久坂玄瑞誕生地です。 久坂玄瑞は松下村塾に学び松陰からは「防長燃焼第一流の人物、よりて又天下の英才」とたたえられ、松陰の妹と結婚し松下村塾の隣の杉家へ同居しました。 また、龍馬伝でもそのシーンが出てきますが、坂本龍馬が萩に来た…

萩旅行記 山県有朋誕生地

今日は山県有朋誕生地をご紹介します。 山県有朋は松下村塾出身で高杉晋作率いる奇兵隊の軍監をつとめました。 明治維新後は、陸軍卿、陸軍大将など陸軍畑をずっと歩んでおり、総理大臣も2回つとめました。 さて、ここの場所ですが萩の中心地からは結構離れ…

萩旅行記 反射炉跡

今日は萩反射炉跡のご紹介です。 近世の反射炉として現存しているのはここと韮山の反射炉の2か所のみです。 反射炉ってなに?って自分はよく知らなかったのですが、 鉄を加工する際にもちいるものだそうです。通常鉄は炭素が含まれているため硬くてもろい。…

萩旅行記 野山獄跡

今日は、野山獄跡をご紹介します。 野山獄は、吉田松陰が伊豆下田で黒船に乗船しようとし捕えられた際に、 収容された場所です。(写真は去年の写真です) 野山獄は、士分の者を、これとは別にここのすぐそばにある岩倉獄は庶民が収容されたそうです。 吉田…

萩旅行記 有備館

今日は明倫館内にあった槍、剣術の道場である有備館をご紹介します。 有備館 有備館は剣術と槍術の稽古場で、藩校明倫館内に建築された。木造一重入母屋造り桟瓦葺きで平屋建て。桁行37.8m、梁間10.8mの南北に長い建物である。内部の北半分は板間39畳を剣術…

萩旅行記 指月山(萩城詰丸跡)

萩旅行記 萩城跡

毛利博物館

萩旅行記 旧松本村地区まとめ

旧松本村地区は前回までの投稿でも書いたように、松陰神社を起点にするとよいでしょう。 松陰神社までは、というより萩をまわるには自転車が便利です。 萩バスセンターの目の前または東萩駅の周辺にはレンタサイクル屋が何軒かありますが、 古い型や乗りづら…

萩旅行記 松陰神社

さて、萩旧松本村地区の最後は、松陰神社です。 過去4回、はるばる東京から萩に訪れていますが、ここは必ずきます。 過去の写真を交えながらご紹介します。 松下村塾の跡が残されています。 ここへ高杉新作、伊藤博文などそうそうたる志士たちは通ったので…

萩旅行記 伊藤博文旧宅

玉木文之進旧宅から数分歩いたところに、伊藤博文旧宅があります。 今回はいかなかったので、去年いった時の写真がをご紹介します。 いわずと知れた初代の内閣総理大臣であり、松下村塾の門下生でありました。 ここから松下村塾に通ったのかと思うと歴史ロマ…

萩旅行記 玉木文之進旧宅

さて、本日のご紹介は「玉木文之進旧宅」です。 場所は松陰神社から歩いて5~10分。 玉木文之進旧宅 玉木文之進(1810〜76)は、吉田松陰の叔父にあたり、杉家か出て玉木家(大組40石)を継いだ。生まれつき学識に優れ、松蔭の教育にも大きな影響を与えたほ…

萩旅行記 東光寺

吉田松陰誕生地から10分くらい歩くと、毛利家の菩提寺東光寺があります。 東光寺に到着すると、重厚感のある東光寺三門が出迎えてくれます。 この門は1812年に十代斉熙から寄進されたそうですから、もう200年近く前にたてられたものになります。 東…

萩旅行記 吉田松陰誕生地

ゴールデンウィークに山口県の萩を訪れました。 萩を訪れるのはこれで4回目です。 城下町周辺の旧松本村や平安古地区などを中心にまわりました。 今回は「吉田松陰誕生地」をご紹介します。 「吉田松陰誕生地」は松陰神社に向かって右手の方の道を行き途中…

Copyright © Hitoshi Machida All Rights Reserved.